top of page

[お知らせ]局所施術の導入開始

日頃から当院をご利用いただき誠にありがとうございます。2019年2月より健康保険利用の取り扱いを開始いたしました。


病院での治療継続の意思がある場合は、残念ながら健康保険利用不可(併療不可、二重保険利用不可)となっていました。対応策として局所施術(実費)を導入する運びとなりました。


実費となりますが、局所のみの施術が2019年8月より可能となりました。内容は健康保険利用時と同じです。また、自費区分となるため、手続きや医師の同意書などは不要です。


局所施術:

・施術料金:2,000円

・施術部位:局所のみ

・施術時間:15分(健康保険利用と同じ)

・使用本数:12本程度

・必要要件:とくになし。自費と同じ。

・注意事項:施術内容や時間は自費鍼灸とは異なります。


ぜひこの機会にご利用ください。

最新記事

すべて表示

末梢性顔面神経麻痺において、「単なる神経の機能不全による神経麻痺」なのか、「神経断裂が生じている神経麻痺」なのかでは、治療に対する考え方が大きくことなります。主な臨床症状はどちらも「顔面神経の損傷による表情筋の運動麻痺」ですが、実は性質が大きく異なります。 末梢性顔面神経麻痺の予後判定にはENoG検査が用いられます。これは、非麻痺側と麻痺側を比較し、「神経の活きている割合」を客観的に調べる方法です

末梢性顔面神経麻痺の鍼治療において、麻痺からの回復自体をサポートすることはもちろんですが、表情筋の拘縮等の後遺症を起こさないようにすることも治療目的の一つです。当院では、必要に応じたセルフケアの指導(後遺症予防)を行っています。ただし、すべての症例において、一回二回の施術で劇的に麻痺が改善するというわけではありません。中等症・重症例の場合は動きが出てくるまでに、数カ月掛かることがあります。 人によ

末梢性顔面神経麻痺ではENog検査(誘発筋電図検査、客観評価)と柳原法(表情をつくってもらいながら程度を観察して調べる方法、主観評価)で主に評価を行います。顔面神経麻痺発症から徐々に機能が失われていき、一週間過ぎた辺りがピークとなります。ピークに合わせてENog検査を行い、生きている神経がどの程度か?を評価します。10日~14日程度に行ったENog検査の数値は信頼性が高いと言われています。 末梢性

bottom of page