top of page

ダイエットには痩せる鍼?耳ツボの効果と痩身に対する鍼の考え方。

よく聞かれることの中に、「鍼で痩せることが出来るって本当?」という質問があります。巷にも耳鍼や体鍼療法(一般的な鍼)で痩身や痩せる鍼といった美容鍼がありますが、実際のところどうなのでしょうか?


結論から先にいうと、「美容鍼だけで痩せるということはあまり現実的ではない」と言えます。


痩せるということは、、、

人間が一日に摂取したカロリー量 < 一日に消費するカロリー量

とならなければなりません。


このほかにも、糖質摂取量を改善して余分なエネルギーを蓄えない、蛋白質摂取量を改善して筋肉量を落とさない、適度に運動をして筋量維持をするなど、様々なことを同時に行う必要があります。


また、ランニングなど有酸素運動を行えば痩せるような話もありますが、有酸素運動で消費されるカロリーは多くありません。ご飯は200gで300kcal程度となりますが、1時間ランニングして消費するカロリーはご飯200g(一膳)分相当となります。毎日忙しい時間を削って1時間走っても、ご飯一膳抜いても同じと言えます。もちろん体力強化やリフレッシュすることなどを目的に運動を行うことは推奨されています。


では本当に耳鍼や体鍼はダイエット(痩身)の助けになっていないのでしょうか?


向野らは、耳ツボを刺激すると、 摂食量減少、空腹感減少、満腹感亢進、摂水量減少、体重減少の効果、そして尿量増加による水代謝(むくみ改善)作用がみられたと報告しています。


耳鍼や体鍼療法によって、身体バランスを整えることや、ストレスの軽減などを行い、ダイエット(痩身)をサポートすることは可能です。


食事内容の改善や運動と併せることが重要です。けっして鍼をすれば勝手に体が痩せていくわけではありません。肥満にお悩みの方は、まずは日々の生活習慣の改善を図りましょう。

参考文献:

向野 義人, 荒川 規矩男, 恒矢 保雄. (1984) 肥満の耳針療法における噴門点と肺点の効果差, 全日本鍼灸学会雑誌, 33(3): 279-284

最新記事

すべて表示

平素は当院をご利用頂きありがとうございます。 令和5年度の夏季休暇は下記の通りとなります。 ご迷惑をお掛けしますが、何卒宜しくお願い致します。 夏季休暇中は、電話は繋がりません。 メールによる問い合わせは可能ですが、返信には1~2日程度お時間を頂きます。 何かありましたらメールにてお問合せ下さい。 夏季休暇: 令和5年8月13日~20日

日頃より当院をご利用いただき誠にありがとうございます。 例年通りですが、令和4年12月29日~令和5年1月5日まで正月休みとなります。 令和5年1月6日(金)より通常通りとなります。 ご迷惑をおかけしますが何卒宜しくお願い致します。 御用の方は、下記連絡先までご連絡下さい。 電話(SMS)は通じませんのでご了承ください。 連絡先(メール): sanshou-hari@hotmail.com ※1~

平素は当院をご利用いただきありがとうございます。 夏季休暇を下記のとおり頂いております。 サイト内告知が遅くなり申し訳ございません。 夏季休暇中は、電話は繋がりませんが、メールは対応可能です。 何かありましたらメールにてご連絡下さい。 夏季休暇: 令和4年8月11日~18日

bottom of page