私が患者さんに問診する際、一番最初にかける言葉は、「鍼をした後、この○○日間調子はいかがでしたか?」が一番多いと思います。基本的には「よかった」か「悪かった」のどちらかなのですが、「悪かった」と言われる方のなかには、「動かしすぎ」が原因の場合も多々あります。
よくある話ですが、腰痛や膝痛などお悩みの症状が改善傾向になると一定の割合で無理をされる方がいます。例えば、痛みが軽減した(または消失した)から以前と同じように運動してしまった場合や、年配の方に多いですが、若い時は○○が出来たからついやってしまったというような場合です。
とくに加齢による退行性病変(変形性腰椎症、変形性膝関節症(膝OA))など器質的変化(変形)のある場合は要注意です。一時的に痛みが軽減・消失しても、完治するということはなかなかありません。うまくつきあっていく必要があります。
もちろん日常生活が行えるのであれば、絶対安静で寝て過ごすということは推奨しません。運動を行う上でも「動かしすぎ」に注意して、最初はストレッチや痛みが出ない範囲での運動(生活動作を含む)が重要です。そして、体が慣れてきたあとにはリハビリなどで行う筋力トレーニングを行いましょう。
膝OAで筋力トレーニングやストレッチが必要な場合は以下のような運動をします。参考にしてみて下さい。
参考動画:
1) Knee Osteoarthritis and Physiotherapy Management - SingHealth Healthy Living Series
https://www.youtube.com/watch?v=sN6wwkT7qxs
2) Knee Osteoarthritis (OA) Stretches & Exercises - Ask Doctor Jo
https://www.youtube.com/watch?v=Rl3OkKlftsI