top of page

専門性の高い施術所を選ぶほうがよい理由


実は、はり・きゅう・あんま指圧マッサージ・柔道整復と国家資格ありますが、すべての免許が分かれています。はり・きゅう・あんま指圧マッサージは三療法として共通科目がありますが、柔道整復は完全に別とされています。もちろん、それぞれ似ているようにみえて別の療法となっています。有資格者の中には、すべての免許を持っている方もいらっしゃいます。すべての免許があれば多くの傷病や疾患に対応できそうですが、そんなに簡単ではありません。


人に鍼を刺すためには「はり免許」が必要ですが、免許があるだけでは足りません。卒業後に研修を受けたり、職場で経験を積んだり、学会に参加したりを繰り返しながら経験を積んでいきます。ほかの専門職も同様で、相応のレベルに到達するまで、同じ過程を辿ります。そのため、一般的には一つの療法/療術に時間をかけた施術者の方がより専門性が高いといえます。三療法師(はり・きゅう・あんま指圧マッサージ)でも、すべて万遍なくできるということではなく、どちらかと言えば鍼、どちらかと言えば灸、どちらかと言えばあんま指圧マッサージに重きをおいているといった具合です。


私も鍼・灸どちらの免許も持っていますが、灸は卒業以来ほとんど扱っていません。あんま指圧マッサージに関しては免許を持っていませんし、柔道整復師でもありません。骨折・脱臼などの急性外傷の応急処置や徒手療法は出来ません。しかし、鍼に関しては本場中国に4年間国費留学をし、大学の附属病院で研修も行いました。ほとんど鍼だけに時間を費やしてきたため、鍼以外は出来ないことが多いですが、そのぶん鍼治療、とくに脳卒中後遺症やパーキンソン病・多系統萎縮症・顔面神経麻痺などの神経内科領域に関しては専門性のある施術を提供しています。


施術所選びの際、自費より健康保険利用のみ、どちらかと言えば料金の安いところに目を向ける方も多いかもしれません。しかし、鍼灸師の立場からは、お悩みの症状に対して専門性のある施術所を選ぶことをおすすめしています。とくに鍼であれば鍼、灸であれば灸、あんま指圧マッサージであればあんま指圧マッサージ、柔道整復で柔道整復に秀でているかがポイントです。また、鍼も神経内科領域や耳鼻科、婦人科、スポーツなどにも分かれているため、ホームページなどもチェックすると多くの情報が得られるはずです。


よくファミリーレストランと専門店(ラーメン屋さんなど)の関係に例えられますが、あながち間違いではない印象です。単に様々なメニューに混ざって載せられている「鍼施術」と看板メニューである「鍼施術」が同じであるとは思えません。こういった面を鑑みて、専門性の高い施術所を選ぶとよいでしょう。

最新記事

すべて表示

末梢性顔面神経麻痺において、「単なる神経の機能不全による神経麻痺」なのか、「神経断裂が生じている神経麻痺」なのかでは、治療に対する考え方が大きくことなります。主な臨床症状はどちらも「顔面神経の損傷による表情筋の運動麻痺」ですが、実は性質が大きく異なります。 末梢性顔面神経麻痺の予後判定にはENoG検査が用いられます。これは、非麻痺側と麻痺側を比較し、「神経の活きている割合」を客観的に調べる方法です

末梢性顔面神経麻痺の鍼治療において、麻痺からの回復自体をサポートすることはもちろんですが、表情筋の拘縮等の後遺症を起こさないようにすることも治療目的の一つです。当院では、必要に応じたセルフケアの指導(後遺症予防)を行っています。ただし、すべての症例において、一回二回の施術で劇的に麻痺が改善するというわけではありません。中等症・重症例の場合は動きが出てくるまでに、数カ月掛かることがあります。 人によ

末梢性顔面神経麻痺ではENog検査(誘発筋電図検査、客観評価)と柳原法(表情をつくってもらいながら程度を観察して調べる方法、主観評価)で主に評価を行います。顔面神経麻痺発症から徐々に機能が失われていき、一週間過ぎた辺りがピークとなります。ピークに合わせてENog検査を行い、生きている神経がどの程度か?を評価します。10日~14日程度に行ったENog検査の数値は信頼性が高いと言われています。 末梢性

bottom of page