top of page

末梢性顔面神経麻痺の重症度を経過時間から推測する

末梢性顔面神経麻痺の重症度と予後予測について前回の記事でお伝えしました。「適切なタイミングでENoG検査をしないと正確な神経損傷の程度はわからない」という内容も含めた記事でした。

末梢性顔面神経麻痺の重症度と予後予測 (sanshou-hari.com)


もし発症から数か月経過した時点で経過が良くないと言った場合、状態をどのように捉える必要があるでしょうか?ENoG検査もしていない、柳原法もよくわからないといった場合、まずは時間経過から状態を推測してみて下さい。


下記の「ENoG検査と予後予測」から逆算して推測すると、発症から1か月の段階で治癒が認められない場合は、もしかしたらENoG値は40%未満かもしれません。2か月の段階で治癒が認められない場合は、もしかしたらENoG値は20%未満かもしれません。4か月の段階で治癒が認められない場合は、ENoG値は10%未満かもしれません。もちろん、40%未満(1ヶ月を超える場合)には後遺症も生じる可能性も高まります。口を動かすと目を閉じてしまう、顔が引きつる(痙縮・拘縮)といった症状があるかもしれません。


ENoG検査と予後予測:

① ENoG 値が40%以上あれば,麻痺は後遺症なく1カ月以内に治癒する

② 20%以上40%未満であれば,2カ月以内に治癒するが,わずかに後遺症が生ずる可能性がある

③ 10%以上20%未満であれば,4カ月以 内に治癒するが,後遺症の可能性が高まる

④ 10%未満で あれば,半数は治癒せず,治癒しても6カ月以上要し, 後遺症が高率に生ずる

⑤ 0%であれば治癒は望めない


参考文献:

[1]小池吉郎, 戸島 均 : 顔面神経麻痺の検査. JOHNS 1991 ; 7 : 1547―1558.

[2]稲村博雄 : 病的共同運動の電気生理学的検査. Facial N Res Jpn 1998 ; 18 : 11―13.

[3]萩森伸一 : 顔面神経麻痺に対する電気生理学的検査. 日本耳鼻咽喉科学会会報 2017 ; 120(10) : 1266-1267,


一般的に、重症度と回復までに掛かる時間は比例します。もちろん、マッサージやストレッチなどセルフケアを行っていない場合、間違った方法で顔をの運動をしてしまっている場合は、後遺症が強く出ることがあります。その他、年齢や体質によっても経過は左右されます。


鍼は副作用がほとんどないため、どの時期からでも始めることが出来ます。もちろん、投薬治療終了後から鍼治療併用をおすすめしていますが、数か月経っても自然治癒が認められない、変化が緩やか(または変化がない)な場合は、鍼治療併用を強くおすすめしています。


時々「自然治癒でも治らないのに鍼をしても意味ないだろう」「まずは様子を見て、経過が良くない場合には仕方なく鍼でもやります」という声もありますが、鍼の刺激によって神経系の賦活、拘縮・痙縮の緩和が起き動かしやすくなることが多い印象です。また、併せてマッサージのセルフケアや動かし方も指導しながら経過を見ていくことは自然治癒を待つよりもずっと経過が良い印象です。


顔面神経麻痺は機能面のみならず審美性にも影響を与えます。また、顔面神経麻痺だけではなく二次的な後遺症にも注意が必要です。自然治癒を待つ以外に方法がない場合は、ぜひ鍼治療も併せて試してみて下さい。なお当院では、後遺症誘発因子となる可能性があるため、原則として通電療法は行いません。

最新記事

すべて表示

末梢性顔面神経麻痺において、「単なる神経の機能不全による神経麻痺」なのか、「神経断裂が生じている神経麻痺」なのかでは、治療に対する考え方が大きくことなります。主な臨床症状はどちらも「顔面神経の損傷による表情筋の運動麻痺」ですが、実は性質が大きく異なります。 末梢性顔面神経麻痺の予後判定にはENoG検査が用いられます。これは、非麻痺側と麻痺側を比較し、「神経の活きている割合」を客観的に調べる方法です

末梢性顔面神経麻痺の鍼治療において、麻痺からの回復自体をサポートすることはもちろんですが、表情筋の拘縮等の後遺症を起こさないようにすることも治療目的の一つです。当院では、必要に応じたセルフケアの指導(後遺症予防)を行っています。ただし、すべての症例において、一回二回の施術で劇的に麻痺が改善するというわけではありません。中等症・重症例の場合は動きが出てくるまでに、数カ月掛かることがあります。 人によ

末梢性顔面神経麻痺ではENog検査(誘発筋電図検査、客観評価)と柳原法(表情をつくってもらいながら程度を観察して調べる方法、主観評価)で主に評価を行います。顔面神経麻痺発症から徐々に機能が失われていき、一週間過ぎた辺りがピークとなります。ピークに合わせてENog検査を行い、生きている神経がどの程度か?を評価します。10日~14日程度に行ったENog検査の数値は信頼性が高いと言われています。 末梢性

bottom of page