top of page

杖を使用した歩行動作の紹介。正しい歩行動作でスムーズな歩行を目指しましょう。動画あり。

杖を使用した歩行動作

加齢に伴う筋力低下や怪我や運動障害などによる歩行困難がある場合、杖や歩行器などの歩行補助具を使用します。


使用目的として以下の利点があげられます。

・身体にかかる負荷の分散

・身体バランスの安定化

・歩行リズムの容易化

etc...


1)身体にかかる負荷の分散

片側の足が痛みや運動障害がある場合、もう片方の健康肢に負荷がかかります。杖を使用することによって上半身へ荷重を分散することが出来ます。筋力が低下している場合でも、杖を使用することによって同様の効果が得られます。


2)身体バランスの安定化

杖を適切な位置について体重を支えることによって、立っている時や歩いている時のふらつきなどを軽減し、身体バランスを安定させることができます。


3)歩行リズムの容易化

健康な状態では無意識にリズムをとりながら歩行動作を行っています。しかし、歩行が不安定になると上手にリズムを取ることが難しくなります。杖を使用し歩行動作を行うことによって、「イチ ニイ (サン)」といったように歩行リズムをつくることができ、歩行が安定します。


歩行動作

一般的に2動作歩行や3動作歩行をベースとし、安定感のある歩行を行います。


・平地歩行の仕方

How to walk with one crutch (2動作歩行)

解説:右足が障害肢(患側)となっています。杖は左側(健側)に持ちます。

・2動作歩行:

動作1)杖と右足を同時に前に出します(杖は左足の邪魔にならない位置へ)。

動作2)次に左足を前に出して杖・右足・左足が横一列に揃うようにします。

※3動作(杖→右足→左足)で行うとより安定します。


・階段の昇降の仕方

解説:健側の足をベースとして、昇降を補助します。

・昇る時:

動作1)杖を前に出す。

動作2)健側の足を前に出す。※平地歩行時とは逆

動作3)患側の足を前に出す

※患側を先に前に出してしまうと踏ん張りが利かず、体を持ち上げることが出来ない。


・降りる時:

動作1)杖を前に出す。

動作2)患側の足を前に出す。※昇る時とは逆

動作3)健側の足を前に出す。

※患側を先に前に出してしまうと膝の屈伸運動を保持できず、落下してしまう。


最後に

歩行動作を安定させるためには正しい歩行動作を身につけることが重要です。そして、体質や症状にあわせた杖など歩行補助具を使用することによって、転倒などの事故防止やスムーズな歩行が可能となります。


歩行動作の練習をはじめて間もない場合は、何かと急いで前に進もう進もうとしがちです。出す足を逆にしてしまったり、出した足や杖の距離が間違っていたり、杖などの着地位置が違う場合は、適切な歩行動作が行えず、かえって歩行が難しくなってしまいます。なかには、歩行動作の手順ミスによって、歩けなくなっている状態(無理な歩行をしているため上手に歩けない)の方もいるはずです。


間違った歩行を覚えてしまうと、体は無意識にその動作を学習してしまいます。特に神経障害など麻痺からの回復過程において、正しい歩行動作を行うことは、正しい神経回路を構築する上で必要不可欠となります。


正しい歩行動作を身につけて、安全かつスムーズな歩行を目指しましょう。


最新記事

すべて表示

末梢性顔面神経麻痺において、「単なる神経の機能不全による神経麻痺」なのか、「神経断裂が生じている神経麻痺」なのかでは、治療に対する考え方が大きくことなります。主な臨床症状はどちらも「顔面神経の損傷による表情筋の運動麻痺」ですが、実は性質が大きく異なります。 末梢性顔面神経麻痺の予後判定にはENoG検査が用いられます。これは、非麻痺側と麻痺側を比較し、「神経の活きている割合」を客観的に調べる方法です

末梢性顔面神経麻痺の鍼治療において、麻痺からの回復自体をサポートすることはもちろんですが、表情筋の拘縮等の後遺症を起こさないようにすることも治療目的の一つです。当院では、必要に応じたセルフケアの指導(後遺症予防)を行っています。ただし、すべての症例において、一回二回の施術で劇的に麻痺が改善するというわけではありません。中等症・重症例の場合は動きが出てくるまでに、数カ月掛かることがあります。 人によ

末梢性顔面神経麻痺ではENog検査(誘発筋電図検査、客観評価)と柳原法(表情をつくってもらいながら程度を観察して調べる方法、主観評価)で主に評価を行います。顔面神経麻痺発症から徐々に機能が失われていき、一週間過ぎた辺りがピークとなります。ピークに合わせてENog検査を行い、生きている神経がどの程度か?を評価します。10日~14日程度に行ったENog検査の数値は信頼性が高いと言われています。 末梢性

bottom of page