top of page

片麻痺、顔面神経麻痺などの神経麻痺には早期から鍼を試してみてはいかがでしょうか?

脳卒中(脳梗塞、脳出血)に伴う片麻痺や、または顔面神経麻痺などの末梢神経障害は、半年を経過すると予後はプラトー(平坦)になる場合がほとんどです。なかには6ヶ月以降も回復していく場合もありますが、一般的には6ヶ月~12ヶ月が目安と言われています。


ご存知の方もいるかと思いますが、脳卒中発症後6ヶ月を過ぎると後遺症期となり、保険利用によるリハビリの回数も制限されていきます。後遺症期に突入した後、自費リハビリを探したり、鍼灸院に掛かり始める方がいますが、すべての方が後遺症期に入ってすぐにこれら代替療法にマッチングするわけではありません。


相談に来られる方の中には、発症から数年経過して症状が固まってしまった状態で来られる方もいらっしゃいます。そのような場合は、残念ながら状態の維持や痛みの軽減はできても、すぐに回復していくということはありません。回復するような場合でも年単位での施術が必要です。


当院で提供している 「醒脳開竅法(せいのうかいきょうほう)」は1970年代に中国天津で開発された脳卒中後遺症に対する鍼灸処方です。現在でも積極的に研究、臨床応用されており、 国家重要研究課題に指定されています。


「醒脳開竅法」は急性期から後遺症期まで使用します。早期介入の治療成績がもっとも高く、現代医療と同じように後遺症期での治療成績は急性期、亜急性期、回復期に及びません。鍼灸療法も早期介入が重要であるということです。


入院していて外出できない場合や、どうしても鍼灸療法を受けられない場合を除いて、試せるのであれば、6ヶ月を待たずに鍼灸療法を取り入れてみてはいかがでしょうか?

最新記事

すべて表示

頚椎症に対する遠隔取穴の効果

頚椎症に対する「局所取穴」と「混合取穴(局所+遠隔)」の効果を比較した文献「不同远端取穴针刺治疗颈型颈椎病的临床随机对照试验(和訳:異なった遠隔取穴による頚型頚椎病に対する鍼治療のランダム化比較試験)」[1]を見かけたので読んでみました。...

麻痺に伴う代償運動が及ぼす影響

運動麻痺の回復期を過ぎた後、身体機能が悪化していくことがあります。とくに、不完全治癒の場合、加療を中断した後、一定期間が経つと運動機能の低下が生じ、中断時点よりもより悪くなる傾向にあります。その原因の一つが「代償運動(だいしょううんどう)」によるものです。...

五十肩と訴える症例の考察

何らかの原因によって肩関節周囲の軟部組織に炎症が生じると、激しい痛みが現れ 、夜間痛を伴うことがあります。炎症によって軟部組織に強い損傷が生じると、癒着等による肩関節の可動域制限や拘縮が生じると言われています。 これを、「五十肩(もちろん五十代以外でもなる)」や「肩関節周囲...

bottom of page