top of page

片麻痺、顔面神経麻痺などの神経麻痺には早期から鍼を試してみてはいかがでしょうか?

脳卒中(脳梗塞、脳出血)に伴う片麻痺や、または顔面神経麻痺などの末梢神経障害は、半年を経過すると予後はプラトー(平坦)になる場合がほとんどです。なかには6ヶ月以降も回復していく場合もありますが、一般的には6ヶ月~12ヶ月が目安と言われています。


ご存知の方もいるかと思いますが、脳卒中発症後6ヶ月を過ぎると後遺症期となり、保険利用によるリハビリの回数も制限されていきます。後遺症期に突入した後、自費リハビリを探したり、鍼灸院に掛かり始める方がいますが、すべての方が後遺症期に入ってすぐにこれら代替療法にマッチングするわけではありません。


相談に来られる方の中には、発症から数年経過して症状が固まってしまった状態で来られる方もいらっしゃいます。そのような場合は、残念ながら状態の維持や痛みの軽減はできても、すぐに回復していくということはありません。回復するような場合でも年単位での施術が必要です。


当院で提供している 「醒脳開竅法(せいのうかいきょうほう)」は1970年代に中国天津で開発された脳卒中後遺症に対する鍼灸処方です。現在でも積極的に研究、臨床応用されており、 国家重要研究課題に指定されています。


「醒脳開竅法」は急性期から後遺症期まで使用します。早期介入の治療成績がもっとも高く、現代医療と同じように後遺症期での治療成績は急性期、亜急性期、回復期に及びません。鍼灸療法も早期介入が重要であるということです。


入院していて外出できない場合や、どうしても鍼灸療法を受けられない場合を除いて、試せるのであれば、6ヶ月を待たずに鍼灸療法を取り入れてみてはいかがでしょうか?

最新記事

すべて表示

日頃より当院をご利用いただき誠にありがとうございます。 例年通りですが、令和4年12月29日~令和5年1月5日まで正月休みとなります。 令和5年1月6日(金)より通常通りとなります。 ご迷惑をおかけしますが何卒宜しくお願い致します。 御用の方は、下記連絡先までご連絡下さい。 電話(SMS)は通じませんのでご了承ください。 連絡先(メール): sanshou-hari@hotmail.com ※1~

平素は当院をご利用いただきありがとうございます。 夏季休暇を下記のとおり頂いております。 サイト内告知が遅くなり申し訳ございません。 夏季休暇中は、電話は繋がりませんが、メールは対応可能です。 何かありましたらメールにてご連絡下さい。 夏季休暇: 令和4年8月11日~18日

鍼をすると、自律神経の副交感神経が優位になり「リラックス状態」になると言われています。そのため、鍼を刺したままベッドで安静にしている「置鍼・留鍼(ちしん・りゅうしん)」の最中には眠ってしまう方が多い印象です。よくカーテンの向こうからイビキが聞こえてきます。 「鍼を刺したままで痛くはないのか?」という質問を受けることがありますが、鍼が刺さった後は「するどい痛み」が持続することはありません。少しずーん

bottom of page