top of page

痛いところは全部ツボ?阿是穴って何?

阿是穴とは?

鍼灸は、ツボ(経穴)と経絡を鍼で刺激することによって「何らかの生体反応」を引き起こすことを目的としています。奇穴(経絡上にはないもの)と言われるツボは年々増えたりしますが、一般的には正経十二経(五臓六腑の名前がついた経絡)と任脈(前正中線)、督脈(後正中線)を合わせた十四経上にある361穴が一般的なツボにあたります。


そのほかに阿是穴(あぜいけつ, a shi xue)というツボがあります。これは定まった場所ではなく、経絡外にある圧痛点やコリなど反応のある場所を指します。「以痛為輸(痛みを以って輸と為す)」から来ている概念です。簡単に言えば、痛いところは全部この阿是穴ですよ!ということです。


鍼灸師は脈をみたり、舌を診たりしながらツボを決めたり、五臓六腑の症状からツボを決めているだけではありません。とくに学生の時は「なにかとツボツボツボ、、、」「五臓六腑を調整して、、、」と考えてしまうことがありますが、症状によっては阿是穴を刺激するだけで著効する場合が多々あります。


トリガーポイントとドライニードリング

アメリカでは理学療法士に対し鍼灸鍼を使った手技(ドライニードリング, dry needling)が許可されました。東洋医学的な弁証論治(治療原則)に基づかない解剖生理学に基づいた方法とされています。もちろん一般的な経穴や経絡は用いません。筋肉の痛いところ(トリガーポイント=阿是穴)に鍼を刺すだけです。


じゃあアメリカの鍼灸(acupuncture)はこれとは違うの?ということになりますが、アメリカでは東洋医学的な弁証論治に基づいた方法が「鍼灸(acupuncture)」と定義されています。日本ではこの「acupuncture」も「dry needling 」どちらも同じ鍼灸師の取り扱いになるため、国によって大分定義が違うなぁ、、、という印象です。


ドライニードリングの紹介

Dry Needling by a Physical Therapist


Is Dry Needling for Me?


さいごに

ただ痛いところに刺しているようにみえる「阿是穴への刺鍼」や「トリガーポイントへのドライニードリング」も立派な鍼灸技術の一つです。症状によってはこれだけで著効する場合があります。とくに筋肉由来の痛みに対して有効です。一概に舌や脈をみて治療方針を決めなければ効かないというわけではありません。この阿是穴もちゃんと東洋医学的に定義されているツボだと言えます。

最新記事

すべて表示

末梢性顔面神経麻痺において、「単なる神経の機能不全による神経麻痺」なのか、「神経断裂が生じている神経麻痺」なのかでは、治療に対する考え方が大きくことなります。主な臨床症状はどちらも「顔面神経の損傷による表情筋の運動麻痺」ですが、実は性質が大きく異なります。 末梢性顔面神経麻痺の予後判定にはENoG検査が用いられます。これは、非麻痺側と麻痺側を比較し、「神経の活きている割合」を客観的に調べる方法です

末梢性顔面神経麻痺の鍼治療において、麻痺からの回復自体をサポートすることはもちろんですが、表情筋の拘縮等の後遺症を起こさないようにすることも治療目的の一つです。当院では、必要に応じたセルフケアの指導(後遺症予防)を行っています。ただし、すべての症例において、一回二回の施術で劇的に麻痺が改善するというわけではありません。中等症・重症例の場合は動きが出てくるまでに、数カ月掛かることがあります。 人によ

末梢性顔面神経麻痺ではENog検査(誘発筋電図検査、客観評価)と柳原法(表情をつくってもらいながら程度を観察して調べる方法、主観評価)で主に評価を行います。顔面神経麻痺発症から徐々に機能が失われていき、一週間過ぎた辺りがピークとなります。ピークに合わせてENog検査を行い、生きている神経がどの程度か?を評価します。10日~14日程度に行ったENog検査の数値は信頼性が高いと言われています。 末梢性

bottom of page