top of page

足三里への灸は免疫力を高める。

足三里への灸は結核・HIV患者へ応用されている

新型コロナウィルス(以下、コロナ)が世界的に猛威を振るっています。そして、免疫力という言葉が盛んに取りざたされています。


鍼灸の世界で言えば、モクサアフリカの途上国での活動が有名です。結核患者にモクサ(お灸)を用い、結核治療(薬剤)を補助するというものです。お灸は取り扱いもさほど難しくないため、在宅セルフケアとも相性がよく、現地では成果をあげているようです。また、同団体の研究成果として、結核患者やHIV患者へのお灸(足三里)は免疫力向上(CD4)の効果があることがわかっています。


しかし、モクサアフリカのサイトにも載っていますが「お灸が結核を直接治す」というわけではないようです。治療薬の副作用である関節痛の緩和や、疲労回復、食欲増進による回復力を高めることが主眼となっているようです。


コロナと民間療法

こういったお灸などを用いることによって健康増進することが分かってきていますが、免疫力が上がったからといって、「コロナに絶対掛からない」「コロナに掛かった後に免疫力をあげれば絶対治る」というわけでもありません。前述の内容も、結核やHIVへの効果の裏付けに過ぎません。一部の人々は「免疫力~」「~はコロナに効く」と何でもかんでもコロナ対策に結び付けたビジネスを展開していますが、コロナの直接的治療方法は未だ手探り状態です。


マスク着用・うがい・手洗いなどをしっかりして、不要不急の外出をひかえる、睡眠や食事はしっかりとるなどの対策が基本となってくるはずです。また、コロナ感染と思わしき症状が出た場合は、まずは政府の指針に従って行動をしましょう。間違っても鍼灸院へ出向くようなことは止めましょう。


さいごに

日頃から体調が優れない方や体調に自身がない方はお灸や鍼による「未病ケア」をおすすめします。もちろん「未病ケア」ですから、健康な方の健康維持や増進にも役立つはずです。外出自粛時には、セルフケアとしてお灸を試してみるのはいかがでしょうか?


※当院ではお灸指導のみ(カウンセリング)しか行っていません。施灸はしていません。


付録:足三里のお灸

1)足三里の位置

2)お灸の仕方


参考:

[1]https://www.sennenq-selfcare.jp/pro/topics/topics01.html

(PDF「お灸は世界を救う」)

[2]https://www.moxafrica-japan.com/about

[3]https://mumsaic.jp/info/index.php?c=topics2_view&pk=1411125842

最新記事

すべて表示

日頃より当院をご利用いただき誠にありがとうございます。 例年通りですが、令和4年12月29日~令和5年1月5日まで正月休みとなります。 令和5年1月6日(金)より通常通りとなります。 ご迷惑をおかけしますが何卒宜しくお願い致します。 御用の方は、下記連絡先までご連絡下さい。 電話(SMS)は通じませんのでご了承ください。 連絡先(メール): sanshou-hari@hotmail.com ※1~

平素は当院をご利用いただきありがとうございます。 夏季休暇を下記のとおり頂いております。 サイト内告知が遅くなり申し訳ございません。 夏季休暇中は、電話は繋がりませんが、メールは対応可能です。 何かありましたらメールにてご連絡下さい。 夏季休暇: 令和4年8月11日~18日

鍼をすると、自律神経の副交感神経が優位になり「リラックス状態」になると言われています。そのため、鍼を刺したままベッドで安静にしている「置鍼・留鍼(ちしん・りゅうしん)」の最中には眠ってしまう方が多い印象です。よくカーテンの向こうからイビキが聞こえてきます。 「鍼を刺したままで痛くはないのか?」という質問を受けることがありますが、鍼が刺さった後は「するどい痛み」が持続することはありません。少しずーん

bottom of page