top of page

鍼灸治療では認知症に対してどのツボを使うか?

当院では、「三焦鍼法」を認知症に対して使用しています。おそらくどのツボに刺すのか?といったところが興味のあるところではないでしょうか?


基本6ツボ(9か所):三焦鍼法

・平補平瀉法:外関穴 血海穴 

・補法   :足三里穴 気海穴 中脘穴 壇中穴

となっています


刺鍼の順番は

・外関穴 血海穴 足三里穴 気海穴 中脘穴 壇中穴 

となっています。

・外関穴で「三焦(通り道)の調子を整えて」

・血海穴で「血を整えて」

・足三里穴で「パワーをつけて」

・気海穴 中脘穴 壇中穴で「気を整えます」 


その他に

・気のめぐりをよくする「四関穴(合谷・太衝)」

・神志を整える「神門穴」+「四神聡穴・百会穴」

・脳萎縮に対して「角孫穴・率谷穴」「頭穴維・上星穴・頷厭穴」

・脳血流量のには「天柱穴・風谷穴・完骨穴」

・手足の震えには「頭皮鍼震顫区(前神聡から本神まで)」

・肌肉をスムーズにするため「腕骨穴」

・やせ衰えに「四華穴」

などのツボを個々の症状に合わせて追加します。


例えば

・脳血管性には「三焦鍼法」+「天柱穴・風谷穴・完骨穴」「神門穴」「四神聡穴・百会穴」「四関穴」「角孫穴・率谷穴」「頭維穴・上星穴・頷厭穴」など

・アルツハイマー型には「三焦鍼法」+「天柱穴・風谷穴・完骨穴」「神門穴」「四神聡穴・百会穴」「四関穴」「角孫穴・率谷穴」「頭維穴・上星穴・頷厭穴」など

・レビー小体型には「三焦鍼法」+「天柱穴・風谷穴・完骨穴」「神門穴」「四神聡穴・百会穴」「四関穴」「角孫穴・率谷穴」「頭維穴・上星穴・頷厭穴」「頭皮鍼震顫区(前神聡から本神まで)」「腕骨穴」「四華穴」など

・前頭葉側頭葉型には「三焦鍼法」+「天柱穴・風谷穴・完骨穴」「神門穴」「四神聡穴・百会穴」「四関穴」「角孫穴・率谷穴」「頭維穴・上星穴・頷厭穴」など

のように処方していきます。


留鍼時間は20分ですので、全体で30分ほどで施術は完了します。鍼を頭に結構刺しますが、頭蓋骨があるため、安全です。「思ったよりも痛くないな。」とよく言われます。また、刺鍼後は「頭と足がすっきりした。」ともいわれます。

興味のあるかたは、当院まで気軽にご相談下さい。当院は京急屏風浦駅すぐ、関田医院2Fです。遠方だから、横浜まで通うのは難しいという方は、日本老人病研究会が地元の治療院を載せています。ぜひそちらにて問い合わせください(gold-qpd.com/)。

最新記事

すべて表示

日頃より当院をご利用いただき誠にありがとうございます。 例年通りですが、令和4年12月29日~令和5年1月5日まで正月休みとなります。 令和5年1月6日(金)より通常通りとなります。 ご迷惑をおかけしますが何卒宜しくお願い致します。 御用の方は、下記連絡先までご連絡下さい。 電話(SMS)は通じませんのでご了承ください。 連絡先(メール): sanshou-hari@hotmail.com ※1~

平素は当院をご利用いただきありがとうございます。 夏季休暇を下記のとおり頂いております。 サイト内告知が遅くなり申し訳ございません。 夏季休暇中は、電話は繋がりませんが、メールは対応可能です。 何かありましたらメールにてご連絡下さい。 夏季休暇: 令和4年8月11日~18日

鍼をすると、自律神経の副交感神経が優位になり「リラックス状態」になると言われています。そのため、鍼を刺したままベッドで安静にしている「置鍼・留鍼(ちしん・りゅうしん)」の最中には眠ってしまう方が多い印象です。よくカーテンの向こうからイビキが聞こえてきます。 「鍼を刺したままで痛くはないのか?」という質問を受けることがありますが、鍼が刺さった後は「するどい痛み」が持続することはありません。少しずーん

bottom of page