top of page
  • 執筆者の写真三焦はり院

なぜお試し通院がおすすめできないか

お試し感覚で鍼を受ける方が一定数いらっしゃいます。啓蒙の一環としては有意義でありますが、本来の鍼治療という意味では、施術者としていささか物足りなさを感じています。また、そう感じる患者さんも実際いるはずです。理由は、お試し感覚で鍼を受ける(一度受けるだけ)ことは、「鍼施術の体験」であって、実際の「鍼治療」とは大きく異なるからです。例えば、医療機関で処方される薬を一回内服するだけで「治療」をしたと言えるでしょうか?当然ながら、本来の治療内容は一定期間・一定量を服薬する必要があるはずです。鍼も同様に、一定期間継続してはじめて鍼治療を受けたことになるはずです。


とくに、鍼施術を他院で受けたことがある方は、物足りなさよりも、転院元の治療内容と比べて「あれが違う」「これが違う」と考えてしまうことも多いはずです。「他で鍼は受けたことがあるから、、、」と言って「(転院元と)同じ治療内容」であるとは限りません。美容院でも、施術所でも、医療機関でもその場所その担当で内容は違うはずです。とくに(コ・メディカル含め)医療に関しては、すべて患者さんの思い通りとはならないことも多いはずです。


何らかの理由で転院をした場合、まずは新しく通い始めた施術所の治療を一定期間受けて下さい。転院元より通院間隔が短い(もしくは長い)、刺激が強い(もしくは弱い)などと感じた場合でも三か月以上は通ってみて下さい。多くの場合は、初診時の経過から二回目の治療内容が決定(時に変更)されるため、徐々に相性が合っていくということも考えられます。


薬を一回飲んだだけで効果判定をしないように、鍼も一回受けただけで効果判定をしないようにしましょう。本来よくなる症状・傷病であっても必要な量・質をこなせなければよくはなりません。同様に、自己判断で通院間隔を決めたり、自己中断することもおすすめしていません。

最新記事

すべて表示

局所における鍼の持続効果の話

著者は、「鍼の持続効果」に関して、度々質問を受けることがあります。実は、「鍼を刺すこと自体」には、数週間、数カ月と言った中長期的な作用はありません。「直接的な作用」は、刺鍼直後~数時間程度と考えます。「なんだ鍼はその程度しか効かないのか、、、」と感じる方もいるかもしれませんが、厳密には、この「直接的な作用」と「副次的に生じる持続効果」については分けて考えなくてはなりません。 例えば、局所麻酔剤を痛

ボツリヌス毒素・ミラーバイオフィードバック療法併用に関する研究の紹介

前回の記事(やっぱりミラーバイオフィードバック法は大事 (sanshou-hari.com))で「ミラーバイオフィードバック法は大切ですよ!」という話をしました。ミラーバイオフィードバック法は、鏡を見ながら顔を動かす方法ですが、単なる表情筋のトレーニングではなく、中枢(脳)での運動ネットワークの再構築を目標にしたリハビリです。 本稿では、関連する研究として、高橋(2014)による「ボツリヌス毒素・

やっぱりミラーバイオフィードバック法は大事

本稿では、顔面神経麻痺のリハビリの一つである「ミラーバイオフィードバック法」に触れていきたいと思います。 ミラーバイオフィードバック法とは、「鏡を見ながら顔を動かすリハビリの方法」です。主に、口を横に開く「イー」、口を尖らせる「ウー」、ほっぺたを膨らませる「プー」の三種目を行います。 ミラーバイオフィードバック法の目的は「病的共同運動(口を動かすと目が閉じるなど、後遺症の一つ)の予防」です。そのた

bottom of page