top of page
  • 執筆者の写真三焦はり院

自費鍼灸は高額だから効果があってしかるべき?という質問にお答えします。

鍼灸施術は、ほとんどの場合「自費診療」になります。一般の方からすると、「医療機関=保険」だという認識があるかと思いますが、鍼灸の場合は、「自費」がメインとなります。


しかし、まったく保険が使えないというわけではありません。特定6傷病に対して保険適応が可能です。しかし、医師の同意書が必要であったり、同一傷病の治療で病院など(整骨院も)受診する場合は保険併用不可となるなど制限があります。


保険を使用する場合は、国の定めた規定どおりの料金しか請求できません。そのため、1300円程度(2018年現在)の療養費では、予約制を導入したり、じっくり時間をかけた施術は行えません。なかには、保険診療で自費と同じようにしてくれとおっしゃる方もいらっしゃいますが、制度上難しいと言わざるを得ません。保険ではせいぜい10-15分の局所施術(鍼4本程度)の非予約制が限界です。こういった事情から、保険ではなく、予約制で自費診療を行う鍼灸院が多いといったわけです。


自費鍼灸は保険診療のリハビリとよく比べられます。とくに「自費鍼灸の費用が高額だから、リハビリより効果が高くてしかるべきだ」といったご意見をよくお聞きします。本当にそうでしょうか?自費鍼灸の相場は5000円程度(40-60分)、運動器リハビリテーションは1850円(1単位20分)となるため、2単位で3700円となります。窓口負担額は保険適用の方が低いですが、実際の単価はほとんど違いがありません。


じつは、料金の高い低いと施術効果は関係がありませんし、リハビリと鍼は業態も違うために比較をすることはできません(同業で比較するべき)。自費診療は医療機関の方針によって値段は左右されますし、保険診療は国の方針によって左右されます。また、本当は鍼が必要な人が鍼を、リハビリが必要な人がリハビリを受療すればよいだけの話なのです。両方必要な人は併用すればよいのです。


当院の鍼施術料は3000円となっています。これは先ほどの相場からみても非常に良心的な設定となっています。使用する鍼の本数が少ない、適当にやっているからコストを抑えられているというわけではありません。


当院では週2回以上の治療計画を提案する場合がほとんどです。そのため、このような料金体系となりました。当院の鍼は必要に応じて数十本刺す場合がほとんどです。熟練の技術によって必要な本数を規定の時間内で使用し、しっかりとした施術を行っています。また、鍼施術に特化しているため、リラクゼーションマッサージ(無免許慰安マッサージ)などの抱き合わせなどもなく、「鍼の必要な人」が安心して鍼施術を受けることが出来るように配慮をしています。予約制を導入しているため、待ち時間もありません。


保険診療の一部負担額のメリットだけにこだわらず、自費鍼灸のメリットも考えてみてはいかがでしょうか?



最新記事

すべて表示

局所における鍼の持続効果の話

著者は、「鍼の持続効果」に関して、度々質問を受けることがあります。実は、「鍼を刺すこと自体」には、数週間、数カ月と言った中長期的な作用はありません。「直接的な作用」は、刺鍼直後~数時間程度と考えます。「なんだ鍼はその程度しか効かないのか、、、」と感じる方もいるかもしれませんが、厳密には、この「直接的な作用」と「副次的に生じる持続効果」については分けて考えなくてはなりません。 例えば、局所麻酔剤を痛

ボツリヌス毒素・ミラーバイオフィードバック療法併用に関する研究の紹介

前回の記事(やっぱりミラーバイオフィードバック法は大事 (sanshou-hari.com))で「ミラーバイオフィードバック法は大切ですよ!」という話をしました。ミラーバイオフィードバック法は、鏡を見ながら顔を動かす方法ですが、単なる表情筋のトレーニングではなく、中枢(脳)での運動ネットワークの再構築を目標にしたリハビリです。 本稿では、関連する研究として、高橋(2014)による「ボツリヌス毒素・

やっぱりミラーバイオフィードバック法は大事

本稿では、顔面神経麻痺のリハビリの一つである「ミラーバイオフィードバック法」に触れていきたいと思います。 ミラーバイオフィードバック法とは、「鏡を見ながら顔を動かすリハビリの方法」です。主に、口を横に開く「イー」、口を尖らせる「ウー」、ほっぺたを膨らませる「プー」の三種目を行います。 ミラーバイオフィードバック法の目的は「病的共同運動(口を動かすと目が閉じるなど、後遺症の一つ)の予防」です。そのた

bottom of page