top of page

末梢性顔面神経麻痺のセルフケアが難しい理由

末梢性顔面神経麻痺では、セルフケアが大切と言われています。主に、フェイシャルマッサージ(およびストレッチ)、ミラーバイオフィードバック法(鏡をみながら顔を動かす方法)などがセルフケアに含まれます。


当院でも、鍼施術と併せて指導を行っています。初来院日にやり方を伝えるとともに、再来院以降も確認と修正を行っています。「何らかの指導をすでに受けている方」は初診日、「当院で初めて指導を受ける方」は再診日においてセルフケアのチェックをしますが、ほとんどの方が正しく実践できていない印象です。


難しい理由は、「(患者さんにとって)表情筋へのセルフケアが初めて」だからです。「今回もまた顔面神経麻痺になっちゃいました。今回で10回目です!」であったり、「他人の顔面神経麻痺のセルフケア指導をしたことがあります。」という方はまずいないわけです。当然ながら、見よう見まねで何となくこなしていくと言う場合が多い印象です。


この「何となくこなす」ことを続けると、後遺症のリスクが高まります。すると、「それくらいなら何もさせない方がよい。」と言う声が聞こえてきそうですが、何もしない場合はそれはそれで「後遺症予防を行わないという意味」ですから、セルフケアをしっかり行った場合に比べてリスクが高まります。大切なことは、しっかり指導を受けた上で、正しい方法を身に着けることです。


そのほか、ユーチューブ等でみかけるウーイープー体操は、ミラーバイオフィードバック法の一種ですが、レクチャーでは健常者を使っている場合が多く、あまり参考になりません。健常者の場合、表情金の可動域は100%となっているはずです。表情筋が動き始めたばかりの方が、健常者を参考すると、必ず無理をした動きになります。力が必要以上に入りやすくなり、顔全体を使った粗大な運動になりがちです。粗大な運動は禁忌とされており、顔の偏位(顔の歪み)、病的共同運動(神経の混線によるひきつり、痙攣など)などの後遺症が生じやすくなります。


当院でミラーバイオフィードバック法の確認を行う際には、「力の入り具合は均等か」、「無理に代償運動を行っていないか」、「痙攣は生じていないか」などの細かいポイントを注意深く観察しています。毎回一緒に確認を行いながら、正しいセルフケアを継続できるようサポートをしています。


顔の運動(ミラーバイオフィードバック法)の目的は、イメージトレーニング&フォーム確認です。これによって、顔面神経は正しい筋肉に対し枝を延ばし、脳は正しい運動の仕方を学習するわけです。けっして筋肉強化のトレーニングではありません。麻痺側を「動かそう」、「筋肉強化しよう」としても「動かないものは動かない」わけです。それよりも動く部分をより正確に動かし、回復・成長を促す方がより大切です。


最後に、あとはモチベーションの維持が大変だと感じています。毎日の作業を数か月~ 一年以上となるとどうしてもモチベーションが下がってくると思います(後遺症の可能性がある場合、最低でも一年は継続する必要がある)。そういった意味でも、現状の課題や変化を確認できるため、継続的な通院をおすすめしています。もちろん、鍼治療も回復促進につながるため、当院では鍼施術を積極的に行っています。

最新記事

すべて表示

頚椎症に対する遠隔取穴の効果

頚椎症に対する「局所取穴」と「混合取穴(局所+遠隔)」の効果を比較した文献「不同远端取穴针刺治疗颈型颈椎病的临床随机对照试验(和訳:異なった遠隔取穴による頚型頚椎病に対する鍼治療のランダム化比較試験)」[1]を見かけたので読んでみました。...

麻痺に伴う代償運動が及ぼす影響

運動麻痺の回復期を過ぎた後、身体機能が悪化していくことがあります。とくに、不完全治癒の場合、加療を中断した後、一定期間が経つと運動機能の低下が生じ、中断時点よりもより悪くなる傾向にあります。その原因の一つが「代償運動(だいしょううんどう)」によるものです。...

五十肩と訴える症例の考察

何らかの原因によって肩関節周囲の軟部組織に炎症が生じると、激しい痛みが現れ 、夜間痛を伴うことがあります。炎症によって軟部組織に強い損傷が生じると、癒着等による肩関節の可動域制限や拘縮が生じると言われています。 これを、「五十肩(もちろん五十代以外でもなる)」や「肩関節周囲...

bottom of page