top of page

鍼で寝てしまうのはなぜ?

鍼をすると、自律神経の副交感神経が優位になり「リラックス状態」になると言われています。そのため、鍼を刺したままベッドで安静にしている「置鍼・留鍼(ちしん・りゅうしん)」の最中には眠ってしまう方が多い印象です。よくカーテンの向こうからイビキが聞こえてきます。


「鍼を刺したままで痛くはないのか?」という質問を受けることがありますが、鍼が刺さった後は「するどい痛み」が持続することはありません。少しずーんとする鍼感が残る程度です。


当院では留鍼時間は15分程度ですが、患者さんによっては長い時間寝ていたと感じる方もいるようです。また、いつ寝てしまったかわからないという方も多い印象です。なかなか眠れないと言う方に鍼をするとイビキをかいて寝てしまったという話をよくききます。


過緊張(交感神経優位)が続くと、肩こり・頭痛・不眠などに繋がります。未病の観点からも「少し疲れているな」という状態からケアをすることをオススメしています。


うつ伏せが可能であれば、背骨の際に鍼を並べていく「盤龍刺(はんりゅうし、パンロン)」という手技がおすすめです。また、仰向けであればアンチエイジングにも効果がある「三焦鍼法(さんしょうしんぽう)」に頭皮鍼(とうひしん)を加えた手技をおすすめしています。


参考になれば幸いです。

最新記事

すべて表示

頚椎症に対する遠隔取穴の効果

頚椎症に対する「局所取穴」と「混合取穴(局所+遠隔)」の効果を比較した文献「不同远端取穴针刺治疗颈型颈椎病的临床随机对照试验(和訳:異なった遠隔取穴による頚型頚椎病に対する鍼治療のランダム化比較試験)」[1]を見かけたので読んでみました。...

麻痺に伴う代償運動が及ぼす影響

運動麻痺の回復期を過ぎた後、身体機能が悪化していくことがあります。とくに、不完全治癒の場合、加療を中断した後、一定期間が経つと運動機能の低下が生じ、中断時点よりもより悪くなる傾向にあります。その原因の一つが「代償運動(だいしょううんどう)」によるものです。...

五十肩と訴える症例の考察

何らかの原因によって肩関節周囲の軟部組織に炎症が生じると、激しい痛みが現れ 、夜間痛を伴うことがあります。炎症によって軟部組織に強い損傷が生じると、癒着等による肩関節の可動域制限や拘縮が生じると言われています。 これを、「五十肩(もちろん五十代以外でもなる)」や「肩関節周囲...

bottom of page