top of page

変形性​頚椎症

<​病気のこと>

アンカー 1
変形性頚椎症.png

変形性頚椎症とは?

1)発症原因

変形性頚椎症は、加齢に伴う頸椎の変形や軟部組織の肥厚により神経が圧迫されて痛み、痺れ、運動麻痺などが出ている状態です。神経の障害されている部位や症状によって「頚椎症性神経根症」「頚椎症性脊髄症」と病名が付きます。

2)特徴的な症状

・​神経根症

① 片側上肢の神経:とくに後ろに反ったときに痛む

② 片側上肢の知覚障害:とくに後ろに反ったときに増悪

③ 片側上肢の筋力低下:力が入らない、細かい動作が出来ない

・脊髄症

① 四肢の神経痛:四肢の痺れ

② 四肢の知覚障害:感覚異常

③ 四肢の筋力低下:力が入らない、細かい動作が出来ない

④ 歩行障害:足が前に出づらい、歩きづらい

⑤ 膀胱直腸障害:排尿・排便のコントロールがしづらい

変形性頚椎症の種類・違い

1)神経根症

頸椎から腕に向かって出ていく神経が障害されるため、主に片側の頚部~上肢にかけて痛みや痺れが出現する。悪化をすると、力が入らなくなったり、細かい動作が出来なくなる神経脱落症状も出現する。障害部位は末梢。

2)脊髄症

神経根症とは違い脊髄が障害されるため、障害された部位から下にかけて全ての神経症状が出現する。また神経根症とは違い片側だけでなく両側で症状がでる可能性が高い。神経根症でも起こる痛みや痺れ・脱力感に加えて膀胱直腸障害による尿閉・失禁・便秘などが生じる。障害部位は中枢。

変形性頚椎症のケア

1)薬物療法

痛み止め、ブロック注射

2)理学療法

3)物理療法

、灸、温熱療法、装具療法、牽引

4)手術療法

頸部椎弓拡大形成術など

アンカー 2

変形性頚椎症

<当院の施術内容>

当院で​使用しているツボ

1)主に使用するツボ:

1)頚部夾脊:後頚部。頚部痛

2)手陽明経排刺:上肢の経絡。上肢の痛み

3)盤龍刺:腰背部。腰背部

4)膀胱経排刺:頚部~腰部~下肢後面の経絡。神経痛

5)仙骨刺激:おしりの骨。泌尿器症状

6)神経幹刺激:脇、おしり、膝裏。神経痛

​「血流改善」による鎮痛および神経栄養作用

アンカー 3

変形性頚椎症

鍼のメカニズム

1)​局所の血流改善による鎮痛

軟部組織を鍼で刺激することによって血流改善がおこり、痛みがとれやすくなります。

2)​局所の血流改善による神経栄養作用

神経近傍を鍼で刺激することによって血流改善がおこり、神経症状が緩和されやすくなります。

<当院の取り組み>

変形性頚椎症に対する考え方

1)保存療法としての痛みのケア

保存療法としての鍼施術を行っています。手術と違い変形自体を治すことは出来ませんが、痛みのコントロールや機能回復による症状の安定を目指します。

2)症状によっては専門医受診をすすめる

下記の「生活に支障をきたす可能性が高い症状」がすでに出現している(または出現した)場合は、手術療法も検討すべき症例なため、専門医受診をすすめています。

生活に支障をきたす可能性が高い症状:

① 強い痛みや痺れ

② 脱力感、歩行困難などの神経脱落症状

③ 尿閉・失禁・便秘などの膀胱直腸障害​

3)術後に残存した後遺症ケア

神経障害度合いが高度な場合は、術後も後遺症として神経症状が残ることがあります。手術療法の

後遺症に対しても緩和目的・症状改善目的で鍼治療を行っています。

鍼のメリット

1)副作用がない

鍼療法には副作用がほとんどありません。薬物療法や理学療法との相性もよく、相乗効果が望めます

2)神経近傍刺鍼

神経近傍を直接刺鍼することが可能です。神経は深部を走行しており、坐骨神経に対しては長さ75~90mm長の鍼を使用して刺鍼を行います。そのほか、症状にあわせて脇の下(極泉穴)や膝の裏(委中穴)の神経走行部位にも刺鍼を行っています。

アンカー 4

頚椎症ケアのポイント

1)加齢に伴うものは定期的なケアを

症状が軽度の場合は、保存療法によって軽快したり、生活に支障をきたさないようにコントロールすることも可能です。しかし、加齢自体をコントロールすることは難しいため、症状・体質・年齢にあわせたケアが大切です。​

2)脊髄症は四肢麻痺など全身症状も

頚椎症と言っても、神経根症と脊髄症では大きく異なります。脊髄症が悪化をすると脊髄損傷と同じような症状が出るため注意が必要です。もちろん、神経根症においても筋委縮や脱力感が出ることがあります。

3)状況によっては手術も視野に

痛みがあまりに強いなど保存療法ではコントロールできない場合、歩行困難や膀胱直腸障害(脊髄症状)が出た場合は早期からの手術の検討が必要です。ダメージを受けた神経は手術を受けた後も回復が難しいため、著しくADLやQOLを低下させる神経症状には注意が必要です。

変形性頚椎症

<セルフケア>

セルフケアはどうしたらいいか?

1)お灸によるセルフケア

炎症がない場合は、お灸もよいでしょう。温度の低いマイルドタイプから使っていきましょう。熱さを感じたら我慢せずにすぐに外しましょう。使い方は、痛みのあるところにすえていくだけですが、血管の上や皮膚が弱くなっているところにはすえないようにしましょう。火傷や火事には十分注意してください。​

 

2)蒸しタオルで温める

蒸しタオルの作り方ですが、水で濡らしたタオルをジップロックなどの耐熱袋に入れて電子レンジで温める方法が簡単です。十分に温度を確認した後、首筋や肩を温めるとよいでしょう。低温火傷には十分注意してください。蒸しタオルで温めることによって局所の循環が改善します。

bottom of page