top of page
  • 執筆者の写真三焦はり院

鍼で寝てしまうのはなぜ?

鍼をすると、自律神経の副交感神経が優位になり「リラックス状態」になると言われています。そのため、鍼を刺したままベッドで安静にしている「置鍼・留鍼(ちしん・りゅうしん)」の最中には眠ってしまう方が多い印象です。よくカーテンの向こうからイビキが聞こえてきます。


「鍼を刺したままで痛くはないのか?」という質問を受けることがありますが、鍼が刺さった後は「するどい痛み」が持続することはありません。少しずーんとする鍼感が残る程度です。


当院では留鍼時間は15分程度ですが、患者さんによっては長い時間寝ていたと感じる方もいるようです。また、いつ寝てしまったかわからないという方も多い印象です。なかなか眠れないと言う方に鍼をするとイビキをかいて寝てしまったという話をよくききます。


過緊張(交感神経優位)が続くと、肩こり・頭痛・不眠などに繋がります。未病の観点からも「少し疲れているな」という状態からケアをすることをオススメしています。


うつ伏せが可能であれば、背骨の際に鍼を並べていく「盤龍刺(はんりゅうし、パンロン)」という手技がおすすめです。また、仰向けであればアンチエイジングにも効果がある「三焦鍼法(さんしょうしんぽう)」に頭皮鍼(とうひしん)を加えた手技をおすすめしています。


参考になれば幸いです。

最新記事

すべて表示

局所における鍼の持続効果の話

著者は、「鍼の持続効果」に関して、度々質問を受けることがあります。実は、「鍼を刺すこと自体」には、数週間、数カ月と言った中長期的な作用はありません。「直接的な作用」は、刺鍼直後~数時間程度と考えます。「なんだ鍼はその程度しか効かないのか、、、」と感じる方もいるかもしれませんが、厳密には、この「直接的な作用」と「副次的に生じる持続効果」については分けて考えなくてはなりません。 例えば、局所麻酔剤を痛

ボツリヌス毒素・ミラーバイオフィードバック療法併用に関する研究の紹介

前回の記事(やっぱりミラーバイオフィードバック法は大事 (sanshou-hari.com))で「ミラーバイオフィードバック法は大切ですよ!」という話をしました。ミラーバイオフィードバック法は、鏡を見ながら顔を動かす方法ですが、単なる表情筋のトレーニングではなく、中枢(脳)での運動ネットワークの再構築を目標にしたリハビリです。 本稿では、関連する研究として、高橋(2014)による「ボツリヌス毒素・

やっぱりミラーバイオフィードバック法は大事

本稿では、顔面神経麻痺のリハビリの一つである「ミラーバイオフィードバック法」に触れていきたいと思います。 ミラーバイオフィードバック法とは、「鏡を見ながら顔を動かすリハビリの方法」です。主に、口を横に開く「イー」、口を尖らせる「ウー」、ほっぺたを膨らませる「プー」の三種目を行います。 ミラーバイオフィードバック法の目的は「病的共同運動(口を動かすと目が閉じるなど、後遺症の一つ)の予防」です。そのた

bottom of page