top of page
  • 執筆者の写真三焦はり院

鍼灸師は自分の体を使って鍼を練習しているって本当?

「え!先生も鍼刺されたことあるんですか?」

「若いから鍼なんてやったことないと思ってた、、、」

というようなことを言われることがあります。


中には、、、

「先生は鍼刺す側だから涼しい顔してるけど、、、鍼は怖い、、、」

と言われてしまうこともあります。


そういうときには、

「大丈夫ですよ。僕も患者さんにする鍼は一通り自分で試してます。」

と返すようにしています。


「そう言われても怖いものは怖い!」

と言われてしまうと、そこまでですが、、、


実際、鍼を刺されたことがない鍼灸師はほとんどいないはずです。なぜなら、取り扱いの難しい薬物などと違い、鍼の練習は自分自身の体を使うことが出来るからです。


鍼灸免許を習得するには、専門の教育機関などで3年以上の課程をおえる必要があります。要件を満たし、卒業することによって、国家試験を受けることができます。


学生のときは、同級生と一緒にお互いの体中に鍼を刺し合います。学内実習のとき、テストの時など、機会はたくさんあります。臨床に出てからも、新しい方法があれば日々練習を重ねて臨床応用していきます。


そのため、患者さんに刺しているツボや施す手技のほとんどは、自分自身の体で試し済みといった具合です。


そのため、、、

「痛がりの鍼灸師が、強刺激や深刺しを避ける傾向にある(刺さない針!)」

「刺激を欲しがる鍼灸師が、過剰な刺激や深刺しを好む傾向にある(めちゃくちゃ響く鍼!)」etc...

のようなことも起こります。


私としては、、、

「患者さんに適した刺激、適した手法を行うことが重要だと思います。」

時には刺激が強いほうがよいし、時には刺激はマイルドな方がよい。そして、特殊鍼法などでは、決まったとおりの刺激量と手技を行うことが重要です。


患者さんが慣れないうちは、少ない刺激から、徐々に適正の刺激量まで増やしてといったこともやります。安全に配慮した鍼は決して怖いものではありません。


鍼療法を試したいと思っている方のなかにも、、、

「鍼が怖い、もしかしたら痛いのではないか?」

そういった疑問や不安もあると思います。

当院では、しっかり時間を割いて説明し、納得頂いた上での施術を心がけています。


無料相談は随時受け付けています。お気軽にご相談下さい。※対面相談は要予約

最新記事

すべて表示

局所における鍼の持続効果の話

著者は、「鍼の持続効果」に関して、度々質問を受けることがあります。実は、「鍼を刺すこと自体」には、数週間、数カ月と言った中長期的な作用はありません。「直接的な作用」は、刺鍼直後~数時間程度と考えます。「なんだ鍼はその程度しか効かないのか、、、」と感じる方もいるかもしれませんが、厳密には、この「直接的な作用」と「副次的に生じる持続効果」については分けて考えなくてはなりません。 例えば、局所麻酔剤を痛

ボツリヌス毒素・ミラーバイオフィードバック療法併用に関する研究の紹介

前回の記事(やっぱりミラーバイオフィードバック法は大事 (sanshou-hari.com))で「ミラーバイオフィードバック法は大切ですよ!」という話をしました。ミラーバイオフィードバック法は、鏡を見ながら顔を動かす方法ですが、単なる表情筋のトレーニングではなく、中枢(脳)での運動ネットワークの再構築を目標にしたリハビリです。 本稿では、関連する研究として、高橋(2014)による「ボツリヌス毒素・

やっぱりミラーバイオフィードバック法は大事

本稿では、顔面神経麻痺のリハビリの一つである「ミラーバイオフィードバック法」に触れていきたいと思います。 ミラーバイオフィードバック法とは、「鏡を見ながら顔を動かすリハビリの方法」です。主に、口を横に開く「イー」、口を尖らせる「ウー」、ほっぺたを膨らませる「プー」の三種目を行います。 ミラーバイオフィードバック法の目的は「病的共同運動(口を動かすと目が閉じるなど、後遺症の一つ)の予防」です。そのた

bottom of page